- おおおじ 【大伯父 大叔父】a great-uncle ; ⦅まれ⦆ a granduncle.
- 叔父さん【おじさん】
- お祖父さん【おじいさん】
- ラジエーター 自動車のラジエーター, 全金属製の横流れ式, ラジエーター(英: radiator)
- きたならし・い 5【汚らしい】(形)《文シク きたなら・し》
- よごれていて不潔な感じだ。「泥だらけの―・いズボン」「―・い部屋」
- やわら・ぐ やはらぐ 3【和らぐ】〔形容動詞「やはら」の動詞化〕一 (動ガ五[四])
- ① 激しさや厳しさが静まる。穏やかになる。「寒さが―・ぐ」「表情が―・ぐ」
- ② 打ち解ける。むつまじくなる。「兄弟よろこび―・ぎて」〈日本書紀•顕宗訓〉
- ③ やわらかになる。「水がかかれば殊の外―・いでよい」〈狂言記・皸〉
- みずうみ みづ― 3【湖】
- けおされる 【気圧される】
- ▸ 堂々たる門構えにけおされる⦅圧倒される⦆ be overcome [(威圧される) be overawed] by the imposing gate.
- みようみまね ―やう― 2【見様見真似】
- 他人のしていることを見て,それをまねること。「―で覚える」
- ポップカルチャー 4pop culture 大衆文化。
- とやかく 1 (副)〔「とやかくや」の転〕
- 批判めいたことをいろいろと言いたてるさま。なんのかの。あれやこれや。「―言われる筋合いはない」〔「兎や角」とも書く〕
- こころえる 【心得る】〖知っている〗know* ; 〖承知している〗understand* ; 〖気づく〗become* aware 〘of; that節〙 ; 〖みなす〗regard ⦅as⦆; 【間違って】take* ⦅for⦆.
- ▸ その政治家は聴衆を引きつけるすべを心得ている. The politician knows how to carry [has a [the] knack of carrying] his listeners [audience] with him. ▸ 彼女は茶の湯についてはいちおう心得ている She knows pretty much about [has the general knowledge of] tea ceremony. ▸ 学校を何だと心得ているのか What do you take schools for? (⇨みなす)
- ふうがわり 【風変わり】風変わりな 形容詞(⇨変な)
- ▸ 風変わりな男 an extraordinary [an odd, an unusual and strange] man.
- ▸ 風変わりな家 a fantastic house. (!前の語は形が奇抜なこと, 後の語は古風で趣のあること)
- じごえ 【地声】one's natural voice. ▸ 彼は地声が大きい He has (got) a loud voice. (!by nature (生まれつき)はつけなくてよい)
- とんちんかん とんちんかんな 形容詞 【無関係の】irrelevant ; 【的外れの】off [beside] the point ; 【ばかげた】absurd.
- ▸ とんちんかんな質問をする ask 〘him〙 an irrelevant [an absurd] question.
- ▸ とんちんかんなことを言う say something off the point / make irrelevant remarks.
- 土木技師(どぼくぎし)a civil engineer.
- かふ ― 1【寡婦】夫と死別または離婚して,再婚しないでいる女性。やもめ。未亡人。やもめ