2024年8月16日 5時00分
今日はこれぐらいにしといたるわ
よっしゃ、今日はこれぐらいにしといたるわ――。負けているのに、まるで勝っているかのように平然として言い放つ姿は何とも、おかしい。あの有名なドタバタ漫才(まんざい)の決めゼリフが、どこからか聞こえてくるような気がしたが、はて、空耳(そらみみ)だったか▼岸田首相のおとといの会見である。もっともらしく裏金問題のけじめをつけるというが、ならば、もっと早くやめるべきだったろう。総裁選で勝てる算段がたたず、選挙の顔を変えろとの党内の圧力も強い。どうにも立ち行かなくなっての不出馬表明ではなかったか▼防衛費の倍増、原発(げんぱつ)の最大限活用……。岸田政権は重大な政策の転換に幾つも踏み込んできた。どれもが世論を二分する問題だったが、熟議の民主主義は〈そら、アカンわ〉とばかりにはじき飛ばされた▼結局、岸田氏は何が最もしたくて首相になったのだろう。いまさらながら、そんな疑問も消えない。会見では「政治家の意地」といった表現も出たが、漫才のセリフで言えば〈ちょっとナニ言ってるか分からない〉▼首相は国民の多様な声に正面から向き合わず、国民には首相の声が響かない(ひびかない)。「丁寧な説明」「真摯(しんし)な受け止め」といった決まり文句は多用されすぎ、もはや意味をなさない。まるで〈ごはんがススムくんやないか〉▼それでも自民党は看板の掛け替えで、次の選挙に勝とうという考えらしい。何を言われても〈ほな、もう一軒いこかー〉ということか。下手(へた)な漫才も、ほどほどにしていただきたい。
今日はこれぐらいにしといたるわ -> 今日はこれくらいにしておく
そらみみ 0【空耳】 ① 声や物音がしないのに聞いたように思うこと。「声がしたようだが,―だったか」 ② 聞こえても聞こえないふりをすること。「―を使う」
けじめ 1 【区別】 ⦅やや書⦆ (a) distinction. ▸ 公私のけじめをつける draw a line between public and private matters / keep public and private matters separate. ▸ その男は善(と)悪のけじめがつかない He can't tell [never knows] right from wrong. (!次例より口語的) / He can't distinguish [make a distinction] between right and wrong. 2 【収拾】 (a) settlement ; 【終結】an end. ▸ その問題にけじめをつける settle the matter (finally) / put an end to the matter. ▸ 政治家としてけじめをつける⦅責任をとる⦆ take responsibility as a politician.