§2024-07-25
以下あらすじです。
古くなった建外装修繕を専門とする新田テック建装に、内装リフォーム会社から転職して2年。会社の付き合いを極力避けてきた波多は同僚に誘われるまま六甲山登山に参加する。その後、社内登山グループは正式な登山部となり、波多も親睦を図る目的の気楽な活動をするようになっていたが、職人気質で職場で変人扱いされ孤立しているベテラン社員妻鹿があえて登山路を外れる難易度の高い登山「バリ山行」をしていることを知ると……。
私も会社の先輩に連れられて登山をしたことがあって、登山道でも危ないところがあるのを知っていたので、主人公たちが危険な道をひた進むのに驚きでした。自然の豊かさと生死の狭間の中で、孤独に耽るにしてもさすがにやり過ぎだろっていうのが感想です。とはいえ、こういう言葉にできない体験した人しか知らない感覚は私も好きなので、久しぶりに山に登ってみようかなとも思いました。
バリ山行【ばりさんこう】
松永K三蔵(まつなが けー さんぞう、1980年 - )は、日本の小説家。茨城県水戸市生まれ。関西学院大学文学部卒業。2021年5月現在、会社員。2021年に「カメオ」で第64回群像新人文学賞優秀作を受賞しデビュー。「不条理な可笑しみに彩られたデビュー作」と評される。
2024年、「バリ山行」で第171回芥川龍之介賞受賞。
-
主人公
-
波多【はた】
-
大規模【だいきぼ】工事を担う【になう】営業一課
-
営業担当は基本的にスーツ
-
週末の休みに、ようやく歩き始めたむすめの面倒を妻にすっかり任せてしまうこと
-
上り初めて半年、痩せた
-
新田テック建装【にいだ てっく けんそう】転職した
-
母、住之江区【すみのえく】に一人で暮らす。エアロビクス(aerobics)サークルを主催するほど
-
妻は大手保険会社でフルタイムで働く
-
学校を出て地元の工務店、そこから大手リフォーム会社に転職して約10年。三年まえに自分が会社のリストラ候補に上がった。
-
営業成績を出すことにかまけ(occupied)、面倒な社内のつきあいうぃ一切絶っていた。
-
妻の産休中に隠れて転職活動をした。
-
藤木部長に面接された。2日後、内定通知が送られた。二日後、娘がうまれた。
-
それから三年、隔週で土曜出勤。土日祝は休み。給与が下がった。
-
西宮市内の駐車場付き2DKの社宅に月4万で住める。猫の額ほど(非常に小さい面積や場所を指す日本語の言い回しです)アーヴィンパティオ甲子園口II
-
-
山行計画【さんこうけいかく】
- 松浦【まつうら】定年後、嘱託する。輪を作らせる、神戸市須磨区【こうべしすまく】
- 登山サークルから登山部に改めて、自ら部長を名乗った。禛さんは副部長。藤木【ふじき】常務は顧問。
- 「無事是名馬」の会則。),無事之名馬(ぶ じこれめいば)とは、日本に伝わる格言のひとつ。能力が多少劣っていても、怪我・病気・故障もなく無事に働く人間は優等生であるとする考え方を表した格言である。
- 松浦【まつうら】定年後、嘱託する。輪を作らせる、神戸市須磨区【こうべしすまく】
-
山行の会計をする
- 難波(なんば)、経理
-
トピックを作って広報し(こうほうし)
- 禛さん【しんさん】設計、登山趣味で, ギアフリーク
- 多聞【たもん】山ガール、営業課、安全書類の担当
- 栗城【くりき】、営業課、初心者【しょしんしゃ】登山ウエアだけは完全にコーディネートされていた。
- 後から入って、服部【はっとり】課長に可愛がられて
- 谷口【たにくち】、格好だけで山ガール
-
藤木【ふじき】、常務
- 社長に掛け合って、僅かながら活動出費を出る
- 今年一杯で勇退【ゆうたい】
- 有馬温泉で送別会を行われた
- 老兵は死なず、ただ消えゆくのみ。Old soldiers never die, they just fade away
- 会社を辞めても死ぬわけじゃありませんので、また誘ってください。
-
河野【かわの】総務
-
妻鹿【めが】営業二課主任、言葉は関西のものではない。背が低い。白髪が混じり。40前後だろう。縄文顔【じょうもんがお】
- 縄文人の顔の特徴は、彫りが深く、眉は太く濃く、まぶたは二重で、鼻が大きいといった、いわゆる「ソース顔」です
- いつも作業着、工事課とおもう
- いつも一人で、巨大なむすびを頬張り、カップ麺をすすり上げ
- 勤続年数15年以上、社歴常務に次いで長いという。
- 父と弟は福祉作業所【ふくしさぎょうじょ】に通う、扶養に入って
- 不器用【ぶきよう】、含羞み【がんしゅうみ】とキレる妻鹿さん
- 防水は一番わかったと藤木常務は言ってていた。
- 一人で毎週登山した。
- MEGADETH、フォロワー四人、拍手マークがいつも控えめに「パラパラ」とついた。
- 山行記録はいつもバリ山行。
- バリエーションルート(英語:variation route)とは、登山において一般ルートとは異なり、より登攀(とうはん)が困難なルートのことをいう。登山道は道が木道(もくどう】 (n) boardwalk)や階段が設置されていたりと、登山道周辺の植生(しょくせい)保護の目的と、登山者が迷わないよう標識が設置されていたり、と整備されている登山道のことを一般登山道という。ガイドブックや登山図にはこの一般登山道が表示されている。これに対して、バリエーションルートとは、一般登山道ではない登山道をルートファインディングしながら歩くことである。整備はされていないが、踏み跡はできている場合もあるが、岩壁などもあったりする場合もあるので、登山技術を持つ、登山熟練者向きのコースである。木に目印がついている場合もあるが、基本は自分が頼りになるので、読図技術を習得していることと、常に確認しながら歩くことになる。 一方で、バリエーションルートはあまり知られていないので、登山者が少なく、静かに自然を満喫できる点もある。
-
青木【あおき】営業一課
-
花谷【はなたに】営業二課、小口【こぐち】
-
佐藤【さとう】工事課
-
波多【はた】は妻鹿さんに怒鳴られた
-
- 遅延剤を忘れたこと
-
-
藤井常務勇退のあと
- 営業一課、二課が廃止。-> 営業課になった。担当は植村【うえむら】さん。服部課長【はっとりかちょう】
- 元請工事(もとうけこうじ)は完全撤退。
- 日参(にっさん)する「御用聞き(ごようきき)」のような営業手法はもう古い。
- 完全週休二日【かんぜんしゅうきゅうふつか】
- 栗城はアーヴィンの担当。アーヴィンは離島のリゾート開発に投資がうまくいっていない。 - 波多【はた】は建物管理会社の担当。営業課第三グループ。
- 妻鹿【めが】はゼネコンの担当。
-
角氏【つのし】
- わがものがお ―がほ 0【我が物顔】(名•形動)文ナリ自分のものあるいは自分の領域であるというような顔や振る舞い。会社に入った。
- 妻鹿と 波多【はた】、バリ山行
- 阪神御影駅【はんしんみかげえき】8:05分、五分過ぎった。前々日
- アウトドアブランド
- mammut Sports Group (マムートスポーツグループ) Climbing company Mammut Sports Group AG is a Swiss multinational mountaineering and trekking company headquartered in Seon, Switzerland.
- Millet (ミレー) Millet Mountain Group is a French-based company, headquartered in Annecy, specializing in outdoor equipment such as backpacks and sleeping bags. In 2014, Millet was acquired by Swiss holding Calida group.
- ホグロフス, Haglöfs https://en.wikipedia.org Haglöfs AB is an outdoor equipment brand founded in 1914 in Sweden by Wiktor Haglöf. Haglöfs AB. Industry, Outdoor clothing & equipment.
- アークテリクス(Arc'teryx )は、衣料品、アウトドア用品を手がけるメーカー。1989年に、カナダ ブリティッシュコロンビア州ノースバンクーバーで設立された。
春の六甲登山【はるのろっこうとざん】
レッツのぼりニケーション れっつのぼりにけーしょん
阪急芦屋川駅(0571) はんきゅうあしやがわえき -> 高座川 コウザガワ 沿いから登る -> ロックガーデン, rock garden -> 風吹岩 (かざふきいわ)-> 雨が峠 (あめがとうげ)
メッシュキャップ〖mesh cap〗
-
「素人丸出し」という表現は、日本語で使われる言葉で、主に次のような意味で使われます。
- 素人らしさを露呈していること:何かをやっている人が、その分野に関して十分な知識や経験を持っておらず、そのことが明らかになっている状態を指します。「素人らしさが丸出し」とも言います。例えば、あるスポーツや芸術に詳しくない人が、その分野の話題で話したり行動したりすることで、その人の素人であることが明確になる場合に使われます。
- 素直で正直な態度:場面に応じて素直に感情や考えを表現すること。特に、何かに対して前向きな姿勢で率直に接することを指します。
-
濃緑 【こみどり; のうりょく】
-
木漏れ日; 木洩れ日; 木漏れ陽; 木洩れ陽 【こもれび】 (n) sunlight filtering through trees
-
崖 【がけ】 (n) (1) cliff; precipice; (n) (2) precipice; brink of a dangerou
阪急芦屋川駅(0571) はんきゅうあしやがわえき から歩いて20分
さんてん‐しじ〔‐シヂ〕【三点支持】 の解説 岩登りの基本姿勢。四肢のうち三肢で体を支えること。一肢だけを自由にして次の手がかり・足場へ移動する。三点確保。
かす・む 0【霞む・翳む】 一 (動マ五[四]) ① 霞(かすみ) →1がかかる。また,物がぼやけて見えなくなる。《霞》「山が―・む」 ② (多く「翳む」と書く)視力が衰えたり,涙が出たりして,ぼやけて見えなくなる。「目が―・む」 ③ 他の,より目立つものに負けて,存在感がうすくなる。《霞》「ゲストが豪華なので,主賓が―・んでしまった」
サー・アーネスト・メイソン・サトウ(英語: Sir Ernest Mason Satow、枢密顧問官、GCMG、1843年6月30日 - 1929年8月26日)は、イギリスの外交官。イギリス公使館の通訳、駐日公使、駐清公使を務め、イギリスにおける日本学の基礎を築いた。日本名は佐藤 愛之助(さとう あいのすけ)または 薩道 愛之助(読み同じ)。雅号に薩道静山。日本滞在は1862年から1883年(一時帰国を含む)と、駐日公使としての1895年から1900年までの間を併せると、計25年間になる。植物学者の武田久吉は次男。
ウィリアム・ゴーランド(ガウランドとも、William Gowland [ˈgaʊlənd], 1842年12月16日 - 1922年6月9日)は、明治政府がイギリスより大阪造幣寮(現造幣局)に招聘した化学兼冶金(やきん)技師。日本の古墳研究の先駆者としても名高く、日本考古学の父と呼ばれている。さらに、「日本アルプス」の命名者としても知られている。
日本アルプス(にほんアルプス)または中部山岳(ちゅうぶさんがく)とは、本州の中部地方にある以下の3つの山脈の総称である。
飛驒山脈(北アルプス、ひださんみゃく):富山県・岐阜県・長野県・新潟県の4県にまたがる山脈。最高峰は奥穂高岳。 木曽山脈(中央アルプス、きそさんみゃく):長野県に存在する山脈。最高峰は木曽駒ヶ岳。 赤石山脈(南アルプス、あかいしさんみゃく):長野県・山梨県・静岡県の3県にまたがる山脈。最高峰は北岳。
東お多福山 (ひがしおたふくやま):697m 東海・北陸・近畿: 六甲唯一の草原の山として人気があり、六甲最高峰の前衛峰である。歩行時間が短く、市街地や海を見下ろす展望、 ...
ふるま・う ―まふ 3【振る舞う】(動ワ五[ハ四]) ① 行動をする。動作をする。「主人のように―・う」「努めて明るく―・う」 ② 人に飲食物を提供する。もてなす。また,おごる。「酒を―・う」
「くったり」は疲労やしおれた状態を表現する言葉として使われます。
-
金鳥山 標高 338 m 兵庫県神戸市東灘区((ひがしなだく) 本山町
- 金鳥山(きんちょうざん)は兵庫県神戸市東灘区本山町にある六甲山系の標高338mの山。
-
再度山(ふたたびさん)は六甲山地西部、神戸市中央区北西部、同市北区との区境近くにある山である。
-
まやさん 【摩耶山】 神戸市街の背後にそびえる山。六甲山地の前山の一。海抜702メートル。中腹に摩耶夫人像をまつる忉利天上(とうりてんじよう)寺がある。
-
中山連山【なかやまれんざん】
- 長尾連山(ながおれんざん)は、兵庫県宝塚市にある愛宕山(あたごやま 335m)、長尾山(ながおやま 302m)、中山(なかやま 478m)からなる山である。別名として中山連山と称され、大峰山(おおみねさん 552m)を含める場合もある。東を猪名川、西を武庫川に挟まれた伊丹台地の北限である。
-
勝尾寺(かつおうじ)は、大阪府箕面市(みのおし)にある高野山真言宗の寺院。
エアロビクスサークルは、エクササイズやフィットネスを目的としたグループ活動の一つです。通常、エアロビクスや有酸素運動を中心に行われ、インストラクターが指導する形で進められます。参加者は音楽に合わせて運動を行い、体力や筋力を向上させることを目的としています。集団で行うことでモチベーションが上がり、楽しみながら健康を促進することができるため、広く人気があります。
集まりやからな(集まりやからの):関西弁で、「集まりだから」「集まっているから」という意味です。関西地方の方言で使われる表現で、人が集まっている状況やイベントを表現する際に使います。「人の集まりやからな」という場合は、人が集まっている場所やイベントを指している可能性があります。
有馬温泉は兵庫県神戸市北区に位置しており、温泉街は六甲山地北側の紅葉谷の麓の山峡に広がっています。 有馬はもともと有間と書き、山と山との間という意味で、その通り周囲を山に囲まれています。 神戸の市街地からはそれ程離れていませんが、このような地理的特徴を持つことから、 都会の喧騒から隔離された気分を味わうことができ、 「関西の奥座敷」として数多くの人々に愛されてきました。
畦(あぜ)は、稲作農業において、水田と水田の境に水田の中の泥土を盛って、水が外に漏れないようにしたものである
ニッカーボッカーズ(英: Knickerbockers)はズボンの一種で、長さが膝下(ひざもと、しっか)までですそがくくられた短ズボン。野球、ゴルフなどのスポーツウェアとして広まり、現在日本では土木・建設工事の作業服として多く見られる。